講習会開催情報
|
講習会名 | 日時 |
会場 |
(1)建築物 調査判定基準・様式改正講習会 |
7月10日(木)10時〜17時 |
建産連研修センター3階大ホール 定員 各180名 |
(2)建築設備 検査判定基準・様式改正講習会 |
7月 9日(水)10時〜17時 |
講習会の別 |
テキストA |
テキストB |
(1)建築物 |
特殊建築物等定期調査業務基準(2008年版) 5,000円 (財)日本建築防災協会 平成20年5月発行
|
定期調(検)査判定基準・様式改正講習会テキスト(2008年版) 500円
(財)埼玉県建築住宅安全協会 平成20年3月発行 |
(2)建築設備 |
2008年版建築設備定期検査業務基準書 4,000円 (財)日本建築設備・昇降機センター 平成20年5月発行
|
テキストA |
(1)建築物 |
(2)建築設備 |
テキストB |
|
(1)(2)共に、本年2月に中央法人が発行した『業務基準書(講習会用テキスト)』をお持ちの方は、今回のテキストの申込みは不要です。 当日それを使用できますので、忘れずにご持参ください。 |
![]() |
![]() |
本年3月に当協会が発行した『定期調(検)査判定基準・様式改正講習会テキスト』をお持ちの方は、今回のテキストの申込みは不要です。 当日それを使用できますので、忘れずにご持参ください。 |
![]() |
(1) |
下のリンク先のPDFファイルを印刷して、必要事項を記入のうえ、聴講料等所定の金額及び80円切手を貼付した、宛先の明記された返信用封筒 (腕章をご希望の方は(5)の写真もお忘れなく)を同封し、現金書留で6月30日までに必着で下記の送付先まで郵送願います。折り返し、聴講券・領収書等をお送りいたします。 なお、申込書はお一人様1枚でお願いいたします。複数名の方が受講される場合は、申込書をコピーしてお使いください。 |
(2) |
7月1日以降は、直接事務局での受付となります。この場合は(1)の返信用封筒は不要です。 |
(3) |
受付は先着順です。定員になり次第締切りますので、お早めにお申し込みください。なお、講習会当日の受付には一切応じられませんのでご了承願います |
申込書(PDFファイル)のダウンロードは、下のボタンをクリックしてください。
|
送付先 〒336−0031 埼玉県さいたま市南区鹿手袋4−1−7(建産連会館内) 財団法人 埼玉県建築住宅安全協会 TEL 048(865)0391 FAX 048(845)6720 |
ご注意 |
1.会場(建産連会館)の駐車場は台数が限られています。また、近隣の道路はすべて駐車禁止区域です。ご来場の際は公共交通機関をご利用いただきますようお願いします。 2.協会に業務届出をされている方は、当日当協会発行の業務手帳を忘れずにご持参下さい。 3.お申込み後に都合が悪くなり欠席された方には、後日講習会の資料をお送りいたしますが、受講料等の返金はいたしませんので、ご了承ください。 |