ロゴマーク title.gif

〒336-0031 埼玉県さいたま市南区鹿手袋4-1-7(建産連会館5階)
電話:048-865-0391 FAX:048-845-6720



counter




御挨拶


  財団法人埼玉県建築住宅安全協会のホームページにアクセスいただき、ありがとうございます。横田前理事長の後 を継いで、平成19年5月30日に理事長に就任しました。よろしくお願いいたします。
  本会は、建築物、建築設備並びに昇降機等の適確な維持管理意識の普及と、建築基準法第12条の規定に基づく定期報告制度の推進を 主な事業目的として、昭和51年9月1日付で埼玉県知事の許可を受けて発足しました。
  以来、お陰さまをもちまして事業も順調に推移し、着実に成果を上げながら今日に至っております。このことは、ひとえに関係各位の ご理解とご協力の賜と、心から御礼申し上げます。
  一方、ここ数年建築物をとりまく社会状況は大変厳しいものがあり、特に大きな事件や事故が多発していることは、大変残念なことで あります。しかし、これも定期的な維持管理とその状況の把握がいかに重要であるかということに結びついていくものと考えています。
  また、建築物及び建築設備については、報告率のさらなる向上を目指すとともに、適切な報告書を作成していただくため、研修会など を通じて調査、検査の質の充実を図り、「誰もが安心して利用できる安全な建築物」の実現を目指す所存でございます。皆様方に、さらにいっそうのご理解とご 協力を賜わりますようお願い申し上げまして、ご挨拶とさせていただきます。

財団法人 埼玉県建築住宅安全協会

理事長      高 岡 敏 夫



kara.gif
トピックス
kara.gif ◆平成20年度改正の定期報告用 紙のダウンロード
(特殊建築物・建築設備・昇降機・遊戯施設)を開始しました。

詳細はこちら

◆平成20年4月施行 判定基準制定、様式改正講習会開催のお知らせ
 7月9日(水)、10日(木)に開催します。
詳細はこちら

平成20年4月1日以降に 調査・検査するものから、特殊建築物、建築設備、 昇降機及び遊戯施設、それぞれの定期調査・検査判定基準並びに報告書の様式が変更されています。


◆(財)日本建築防災協会では「事故情報ホットライン(ヒヤリハット情報)」の運用準備を進めています。
詳細はこちら


◆建築基準法第12条第2項、第4項の「定期点検」についての詳細は、埼玉県庁ほか特定行政庁の建築行政を担当する課にお問合せください。



◆平成18年4月から埼玉県知事あての定期報告書は、各県土整備事務所長あてになりました。(PDF 1.40MB)
詳細はこちら

kara.gif
banner.gif

since 2003.1.6