■更 新 履 歴
2007.07.26 1.「定期報告書ダウンロードの手引き」(PDFファイル)をアップしました。 2.特殊建築物の報告書第二面の指定確認検査機関が、A建物履歴等1の該当箇所へ コピーされないエラーを修正しました。 ---------- 2007.04.18 建築物及び建築設備の「定期報告書記入要領(H19.4改訂版)」をアップしました。 ---------- 2007.04.06 1.特殊建築物の報告書の一部のマクロで、エラーが発生するのを訂正しました。 2.石綿・耐震関係で該当しない項目に抹消線を引くマクロを追加しました。 ---------- 2007.03.13 平成19年度4月1日以降提出用の「特殊建築物定期調査報告書・概要書」を アップしました。 ---------- 2006.09.08 特殊建築物及び建築設備の「定期報告書記入についての説明・注意点(PDF)」を 更新しました。 ---------- 2006.3.10 1.殊建築物・建築設備(EXCEL形式)を、平成18年度からの各県土整備事務所長あてに 対応し、また新たな民間確認検査機関を追加しました。 2.建築設備(EXCEL形式)の報告書からのコピー時に、概要書の一部に抹消線が引かれない不具合を訂正しました。 3.昇降機等の報告書・概要書をマクロ形式に改め、併せて成績表・検査表を分離しました。 ---------- 2005.09.09 昇降機等の保守開始・保守未契約・労基対象の用紙(EXCEL形式)をアップしました。 ---------- 2005.06.07 建築設備(EXCEL形式)のマクロの不具合を訂正しました。 特殊建築物と建築設備(PDF形式)を、アップしました。 昇降機等(EXCEL形式)をアップしました。 ---------- 2005.06.03 建築設備(EXCEL形式)の様式No3照明2-5のセルがロックされている不具合と マクロ機能の追加をしました。 ---------- 2005.06.02 建築設備(EXCEL形式)の概要書第二面(2)の様式の誤りを訂正しました。 ---------- 2005.05.31 特殊建築物と建築設備(EXCEL形式)を、法令改正に合わせ(概要書対応)更新しました。 ---------- 2005.04.22 昇降機(EXCEL形式)をアップしました。 ---------- 2004.06.14 特殊建築物(EXCEL形式)を正式版としてアップしました。 ---------- 2004.06.09 特殊建築物(EXCEL形式)暫定版(マクロ機能付き)に「A.建物履歴等(ヒアリング)」を追加しました。 ---------- 2004.06.02 特殊建築物(EXCEL形式)に暫定版として、マクロ機能付きを追加しました。 ---------- 2004.05.27 建築設備(EXCEL形式)の一部マクロの修正と整理をしました。 ---------- 2004.05.25 建築設備(EXCEL形式)のマクロの追加と文字列フィールドの修正をしました。 ---------- 2004.05.21 建築設備(EXCEL形式)の非常用照明の判定欄クリックの不具合を修正しました。
■定期報告用紙のダウンロードは、こちらから
【重要】平成20年4月より定期報告用紙が大幅に変更されます。 このホームページからダウンロードしたものは、 平成20年3月31日までに調査(検査)をしたものにだけ使用できます。 平成20年4月1日以降の調査(検査)には使用する事ができ ませんので、
充分にご注意下さい
特殊建築物 (概要書対応済み)
建築設備 (概要書対応済み)
昇降機 (概要書対応済み)
EXCEL 形式 (マ クロ機能あり)※
EXCEL形式 (マクロ機能あり)※
定期報告用紙 (PDF形式)
※注意 EXCEL形式(マクロ機能あり)を使用する際には、 EXCELのセキュリティレベルを「中」以下に設定する必要があります。 設定方法は以下のとおりです。
また、この方法を解説したPDFファイルを用意しましたので、 下のリンクをクリックしてご覧ください。 「定期報告書 ダウンロードの手 引き」を見る。
<<設定方法>>
1.
「kenchiku2007r2.xls」または「setsubi4.xls」等を開き、「マクロが使用できま せん。〜」の ウィンドウが表示されたなら、「OK」ボタンをクリック。
2.
メニューバー「ツール(T)」 から「オプション(O)...」のタブをクリック。
3.
ウィンドウが開いたなら、「セキュリティ」のタブをクリック。
4.
次に「マクロセキュリティ(S)...」のボタンをクリック。
5.
「セキュリティレベル」のタブをクリック。
6.
「中(M)コンピューターに〜」をチェック。
7.
「kenchiku2007.xls」または「setsubi4.xls」等を一旦閉じてから再度開く。
8.
「セキュリティ警告」のウィンドウが開いならば、「マクロを有効にする(E)」のボタンを クリック。